元テレビ東京アナウンサー、現在はフリーアナウンサーとして活躍中の鷲見玲奈さん(岐阜市出身・1989年生まれ)。2022年に一般男性と結婚され、2024年4月には待望の第一子である長女が誕生しました。現在は仕事に復帰し、子育てとの両立や夫婦関係の調整、ママとしての成長に奮闘する毎日です。本記事では家族との絆や日常を情感豊かにご紹介します。
結婚から第一子出産までの歩み
2022年1月11日に会社員の一般男性と結婚しました。その後すぐ妊活に取り組み、2023年10月に第一子妊娠を発表。2024年4月5日に健康な女の子を出産し「母子ともに健康にお産を終えられました」と自身のSNSで報告しています。
夫婦で築く子育てスタイル
鷲見さんは「夫婦が心地良い関係でいること」が家族の軸と語ります。助けてほしい時は素直に頼み、イライラしないコミュニケーション術を工夫したり、2時間ほどシッターさんを頼んで心を軽くする工夫も実践中とのことです。
出産から復帰まで 働くママとしての葛藤
2024年4月に出産後、半年で仕事復帰。復帰当初は「怒涛の育休で得た家事スキルが意外と自信になった」と語る一方、寝不足や家事育児の負担から実家へ戻った苦労もあり、「頼れるのは近くの夫より遠くの実母」と感じた経験を告白しています。
母親としての“変化”を実感
第17回ベストマザー賞(文化部門)を受賞し、「人ってここまで変われるんだ」と自身の変化に驚いたそうです。「母親になることは何かをあきらめることではなく、つながる力をもらうこと」と力強く語り、ママ友との出会いが自分にとって大きな意味を持つと語っています。
ママ友との支え合いとSNS発信
2025年5月には「初めてママ友ができた」と語り、公園に行ったり家を行き来すると笑顔で語っています。またSNSでは育児のリアルな様子と葛藤、夫の優しさに触れたエピソードなども投稿し、「自分はひとりじゃない」とフォロワーたちに安心感を届けています。
1歳娘とのほっこり瞬間
自身の楽屋で、1歳になった長女とのほっこり2ショットをSNSで公開。「ママのかっこいい姿を見てほしい」という母の気持ちが伝わってくる写真からは、親子の信頼関係が感じられます。
家事育児のリアルな奮戦記
夜泣きが激しくなった時期には1時間おきに起きる日々が続き、夜中の授乳や添い寝まで「布団からベビーベッドへの移動が命がけ」と語るエピソードはまさにリアル。夫との家事育児分担は7:3で、「夫が知らずに洋服を買ってくれる」など小さな変化にも感謝しているそうです。
社会で輝く“ママとしての今後”
鷲見玲奈さんはこれからも「母親として、働く女性として、自分らしく歩んでいきたい」と宣言。周囲のサポートやママ友の存在、そしてSNSでの支え合いによって、家族と社会を繋ぐ役割も担っています。
家族と共に成長する鷲見玲奈さんの“今”
鷲見玲奈さんは結婚・妊活・出産・復帰と、人生の大きな節目をすべて笑顔と葛藤の中で乗り越えてきました。夫婦で支え合い、シッターや実母の助けを借りながら、ママ友と繋がり、同時に仕事にも復帰。フリーアナウンサーとしての再出発と、母としての成長を並行して進めています。
「何かをあきらめるのではなく、つながることが増えた」という言葉が示すように、鷲見玲奈さんの現在は、柔軟さと芯の強さを兼ね備えています。今後も親として・女性として・社会人としての多面性を活かし、家族と社会に明るさを届ける存在であり続けることでしょう。
コメント